激カワ!パグに着せたい犬の服〔小型犬ペット服まとめ〕
パグは中型犬の短毛種。がっちり肉アツ体型にアンバランスな短い脚でピョコピョコ歩く滑稽な仕草が日本でも人気を博し、瞬く間に室内頭数が増えました。鼻はぺちゃんこ。口の周りはひげが生えたような愛くるしい表情をしており、コミカルなルックスであるため服を着せることで、よりその表情が引き出されてユニークになります。
パグに服を着せるメリット
パグに服を着せるメリットはもちろん見た目の部分だけではありません。
アレルギー性皮膚炎などの予防
パグは皮膚の皺の中や皮膚の弛んだ部分、特にはお腹や手足、脇の下、指の間、顔、あごなどに汚れが溜まり皮膚炎になりやすい犬種と言われています。服で顔を保護することはできませんが、被服によって多少なりともお腹や胴回りの汚れは防ぐことができます。外を散歩する際にはほこりやちり、花粉なども予防することができます。
防寒対策
パグやフレンチブルドッグのような短頭種はシングルコートで被毛が短いため、外気に体温を奪われやすく、寒さに弱いと言われています。暖かな室内から真冬の外を散歩させるようなときやマイナスの極寒が続くような環境では被服で気候をつくってあげると防寒対策につながります。
パグに着せる服のサイズ、図り方は?
パグは胴が短いスクエア体型。胸が深く足は短足で直線的です。平均的な体高は20cm〜25cm。体重は6.3kg〜8.1kg。服のサイズは一般的には中型犬サイズから選ぶことになります。※個体差がありますので中型犬とは限りません。愛犬の寸法を図ったうえで適正サイズを選びましょう。
・首回りの図り方
寝そべった状態ではなく立たせた状態で首の付け根部分の寸法を計測しましょう。※ちょうど首輪のかかる部分です。タイトにならないようある程度余裕をもって選ぶと良いでしょう。
・胴回りの図り方
きちんと立った状態でからだの最も太い部分、前足と胴体の付け根のあたりから胸にかけての部分が最も太いはずです。このあたりを少し余裕を持たせながら計測すると良いでしょう。
・着丈(背丈)の図り方
背丈を図る際は、寝そべったり、お腹を丸めた状態を避け、正確に立った状態で、背筋のラインに沿って首の根本からしっぽの付け根までを図りましょう。背丈は不自然な体勢をさせて図ると寸法がずれやすいところなので、慎重に計測しましょう。
初めてパグに服を着せる際のポイントは?
ペット服が初めて着るパグだと、「何をされるか恐怖感を感じて暴れる」「窮屈でじたばた抵抗する」などなかなか最初は服に好意を抱いてくれない場合があるので、サイズはできるだけゆったり着られて着脱の容易なものを選ぶことが大切になるほか、おやつなどでしつけながら優しく徐々にチャレンジしていくことが大事になります。
パグにおすすめの犬服通販まとめ!
ライダーズクルー(ビッグサイズ)
シンプルでしっかりとした作りとサーフカルチャーをモチーフにしたロゴプリント。毎日着用しても飽きのこないデザインが人気のスウェットです。モデル犬はフレンチブルですが、パグにもとってもよく似合います♪
ボーダーパーカー2 BIG
MBからリリースの定番人気ボーダーシャツの新作です。カジュアルでおしゃれ!万能なデザインなのでパグのような短頭犬種でも相性バッチリ!☆薄手なのでオールシーズン着られます。
クルーネックT(BIG)
シンプルなノースリーブのシャツです。肌着のような感覚で着脱させることができます☆首が短いスクエア体型のパグでもフィット♪温暖な春、秋のお散歩に♪
全商品ポイント5%キャンペーン実施中!!
Mandarine Brothersオフィシャルショップはこちらから≫













