首の短い犬種のワンちゃんは熱中症に要注意!
熱中症になりやすい犬はどんな犬種?
うだるような暑さが続く真夏の時期。
暑さに体がついていかず熱中症を起こしてしまう人、そうでない健康な人。色んな健康状態の人が居ますが、犬や他の動物も同じです。
ひどく水分補給ができていなかったっり、猛暑の炎天下でお散歩に連れ出したりと言った無茶な行動が続けばどんな健康な犬も熱中症の危険性はありますが。
実は、そうではなく元から熱中症になりやすい犬種があります。
熱射病になりやすい犬種の特徴は、短頭種犬や呼吸機能が弱い小型犬〜中型犬などに多い傾向があります。
具体的には、以下のような犬種が、熱中症になりやすいと言われています。
●首周りの短い犬種
パグ、フレンチブル、ボストン・テリア、シーズー、ペキニーズなどの首の短い犬種は、元から呼吸の荒い犬種で、身体上、熱中症になりやすい犬種であると言えます。
愛犬がこれらの犬種に該当する飼い主さんは夏場は他の犬種より特に配慮が必要です。
●肥満気味の犬
太ってしまっている犬も、熱中症に陥るリスクは高いと言えます。理由は、皮下脂肪を蓄えたことによって、呼吸器系や心臓に負担をかけていること、また犬は発汗ができないため体内に熱が籠もりやすいという先天的なことも理由としてあります。
このほか犬種ではありませんが幼犬や高齢犬といった体の体力が弱い犬種も熱中症にかかりやすいと言えます。
これらのことに該当する犬を飼っている飼い主さんは日頃から愛犬の熱中症に対し敏感にアンテナをはり過ごすよう心がけましょう。
小型犬〜中型犬サイズの犬の服!&売れ筋!犬用キャリーバッグ特集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |



私たち人間と犬では歩く高さが異なることで体感温度も大きく異なります。犬の立場になって状況を考え、愛犬を日射病や熱射病から守るための夏場の過ご...
続きを読む≫

飼い主さんがすぐに始められる、愛犬の暑さ対策のためにできることを学びましょう。今回は、小型犬、室内犬を熱中症から守るため、アスファルトが高温...
続きを読む≫

飼い主さんがすぐに始められる、愛犬の暑さ対策のためにできることを学びましょう。今回は、小型犬、室内犬を熱中症から守るため、水分補給をこまめに...
続きを読む≫

飼い主さんがすぐに始められる、愛犬の暑さ対策のためにできることを学びましょう。今回は、凍らせたタオルやペットボトルを使う方法を解説しています...
続きを読む≫

飼い主さんがすぐに始められる、愛犬の暑さ対策のためにできることを学びましょう。今回は、毎日のブラッシングです。意外に知られていませんがブラッ...
続きを読む≫